ご覧いただきありがとうございます
ここは私(みどペン)が、「育て辛っ!」と思う息子たちや、「クセ強っ!」と思う夫と、なんとか明るく楽しく穏やかに過ごすことを目指してあれこれやってみたり、やらなかったりする様子を、書いてみたり、書かなかったりするブログです。お時間とお気持ちの許す限りお楽しみください。
ぶどうスキー場、セミファイナル
週末、ぶどうスキー場に行ってきました。
今シーズンで営業終了…というか、昨日(2025.3.9)で営業終了のスキー場です。
丁度夫の実家(新潟県)で「家族のお祝いをしよう!」ということになってまして、
週末弾丸ツアーという感じでしたが、
「せっかく(新潟)行くならスキーしたいよね!」
と。
都内を金曜の夕方に出発し、
吉岡で温泉に入り(花湯スカイテルメリゾート=23時まで営業してる!)、
関越トンネルを抜け、
黒崎PAで仮眠、
7時半に起きて、
翌朝11時くらいにはぶどうスキー場!
って感じで。
キャンピングカーっぽく(?)行ってきました。
今シーズンはお正月にも行ったぶどうスキー場。
もう行けないと思ってその時に心でお別れは済ませていましたが、
孫二人同時大学合格と、傘寿祝いが重なって、浮かれた一族がノリで
「集結しようぜ!」
って感じでトントン拍子に話が進み…新潟ツアーが実現^^;
あ、うちの次男の進学もね^^;
ま、とにかく、今シーズンのおそらくラストスキーで、
奇しくもそれがラスト営業1日前という...
そんなぶどうスキー場。
ちなみに、下越地方のスキー場としては、かつて「わかぶな高原スキー場」というところがありまして、
そっちの方は初心者やファミリーに優しい感じで、
私の初スキーも、子供たちの初スキーもそこでした。
わかぶな高原スキー場が2019年に営業終了して、
義理の実家付近で行くなら…あとは「ぶどう」だねて感じだったのですが・・・
ぶどうスキー場の「何が」っていうと、
コースが完全に「中上級者向け」なのです^^;
私、2005年に初スキーでしたが、
3シーズンくらい前にやっと
「中級でもいけるかも?」
と自分に言い聞かせることができるようになり…
という状況だったので、
(↑基本的にスキーのセンス無し。九州人にそれを求めないでw)
いくらリフト券が安いと言われても…
「え?ぶどう行くの?…」
というのが私の中の「ぶどうスキー場」。
名前は可愛らしいのにね^^;
コース的にはあまりかわいくないのよ^^;
でも、ちょっと滑れるようになると、良さがだんだん分かってくる…
私は丁度その狭間だったかもなぁ
あと3日連続で通えば…
「ぶどうサイコー!」
って感じだったかも^^;
多分^^;
一応私も
「ぶどうの上級コース滑れます(どやぁ)」
って言いたい欲はあったんだけどな^^;
さみしい限りです…
ちなみに、8日の土曜は穏やかな絶好のスキー日和。
もっと人が多いかな?と思ったけど、そこまででもなかったなぁという印象。
「私の知ってるぶどうスキー場」
でした。
ゲレンデ独り占め状態?
転んでも誰も見てない感じ?
(ま、そんなだから営業終了になっちゃうんだろうけど…^^;切ない…)
ぶどうスキー場といえば、もう一個書き記しておきたいのが
レストハウスの食堂で「おつけものとコーヒーがサービス」ということ。
メニューも良心価格だし、味もボリュームも…
毎回
「◯◯のとこに比べたらここ、すごくいいよね~満足だ~」
って言いながら食べてました^^;
地元の方に癒やされてる感じがすごく心地よく、ありがたかったなぁ。
もう無いのか…
ニセコとか白馬みたいになるのも戸惑うだろうけど…
「穴場のスキー場」がどんどんなくなるの…さみしい…
↓動画取ったので晒してみますw
にほんブログ村に参加しています。
お時間とお心に余裕のある方はポチっとしていただけるとうれしいです。
