旅レポ

2025GW 長野~新潟プチキャラバン④ー日本海ドライブ(カニ編)ー

こんな方にお勧め

  • キャンピングカーに興味のある方
  • 「隣のキャンピングカーライフを覗きたい!」というノリでお気軽にどうぞ!

この記事を書いているのは

  • これまで2台のキャンピングカーを乗り継いできた夫の妻
  • キャンピングカーと過ごしているのは…なにげにもうすぐ20年…
  • そろそろ次の車を…と思い始めて…もう何年??
  • ほぼ毎年夏の北海道を巡っています

※各情報は2025年5月時点のものです。

翡翠を求めて…

↑こちらの続きです。

↑南北に長い新潟県をググっと北へ移動した日

義実家をめざします。

義実家へは基本的にGWとか正月とか夏に北海道へ渡るためのフェリーに乗る前後とかに訪問してます。

逆にその時期に行かない時に連絡する方が重要という程度には定番化してると思う。

日付をキッチリ決めるわけではないんだけど。

今回も前日の夕方に

「明日寄ろうと思ってるけどいる?」

みたいな。

今のところこの突然の訪問スタイルを断られたことはない。

義実家、いつも整理整頓されてる。

逆パターン(我が家へのほぼアポなし訪問)は…厳しいなぁ…^^;

1週間前くらいには知らせて欲しいところ^^;

実際は…義両親はよそのおうち(家族を含める)に訪問することが多分ほぼほぼないと思うので…

そういう意味であんまり困ることはないんだよね。

 

 

カニの話

というわけで、ひたすら日本海沿いを北上…するだけってのもつまらないから、

 

道路沿いのカニの直売所にでも寄ってみましょうか、と。

なんだか夫が調べた有名な?カニの直売所。

おばちゃん店主が名物で、その場で食べることもできるらしいということで、

朝食を食べたばかりではあったものの、3人で1杯くらいならいけるんじゃないか、と。

 

以下、当時の複雑だった状況をなるべく再現してみる…^^;

誰かに私の気持ちを分かって欲しいw

 

到着した時は先客が2組くらい。

一組はカニを立ち食い中。

(ああ!いいね!私たちもあんなして食べたい!)

一組は…ものすごくたくさんカニを買い占めてる…

そこそこの発泡スチロールの箱2つ分くらい?

目の前で800円のカニとかが売切れていく…

 

(ま、まだたくさんあるし、いっか~)

 

で、ようやく私たちのターン

 

「カニ…ここで食べられますか?」

 

で、

 

「え?」

みたいな顔をされる^^;

 

思わず

「「え?」って何?」

みたいな顔をしてしまった私^^;

 

…どうやら、

「食べちゃ悪いとは言わないけど、今冷凍されたカニを溶かすお湯が沸いてないからすぐには無理だ」

という感じだった…と思うんだけどな…

なんか、おばちゃんの全身から

「(えー?ここで食べるの?)」

が出てたんだよ^^;

 

(や…お湯沸かすくらいなら…待てるけども…)

 

困惑する私

 

(話が…違う??直売オンリーなの??)

 

するとおばちゃんが

「今日、家帰るでしょ?家どこなの?」

と。

 

で、そこで夫が義理の実家の場所を答える。

 

なんで?

 

…と思ったよね…^^;

 

なんで?

(ここはよそ者感出すところでは…?)(←いやらしい?^^;)

 

そしたらば、店のおばちゃんが納得顔で

「じゃあ、丁度いいでしょ!帰った頃溶けてるから、晩御飯で食べれば!」

と。

 

あ、いや…

(義理の実家には「今日行くよ」と言っただけで、晩御飯をどのスタイルでするか(外食とかそうじゃないとか)も決めてないし、

そもそも義両親カニ食べるかわかんないし、食べるなら1杯で済むわけないし…)

 

「ちょっと持ち帰るってなると人数とか変わっちゃうんで、確認します。」

って感じで、夫が義理の実家に確認の電話…

 

……をしてる間に続々と客が増えていく…

 

邪魔になりそうだったから一旦引く私。

 

夫から

「カニ食べるって。今日の夜は餃子を作るって。」

と。

 

なるほど。

 

じゃぁ…カニ…大き目のを2杯くらいでいいかな?

 

と。

 

店の方に戻るも…

 

や、ホントに人が増えてる^^;

 

さて、どうしよう?

並び直しか?

 

と思った瞬間、

 

「お客さん!どうする?」

と。

おばちゃん私のことをちゃんと覚えててくれてて、並び直しは回避。

やるな!おばちゃん!

 

「じゃあ、2000円のやつを2杯下さい。」

と。

で、カニが選ばれるのを待ってたんだけど…

 

…ちょっと待って?

私の次の人その場で食べる算段してるじゃん…

お湯…ほら、今、鍋いっぱいに沸いてるじゃん…

どれを食べてどれを持って帰るって話になってるじゃん…

 

 

や、もう、うちは、義理の実家にはカニ持ってくって電話したし?

今更ここで食べる気はないけども…

 

なんだ?この一人だけ別世界に取り残された感じ^^;

 

カニはおまけしもらってました。

2杯分で3杯のカニ。

 

それはそれでうれしいんだけども…

 

…という私の心情は、おばちゃんの娘さんだかお嫁さんだかは分からないけども、

スタンプカードを作ってくれたおねーさんには見透かされてたようで、

「ここで食べたいときは前もってお母さんに電話しといてもらえると…」

って、おばちゃん直通番号が記載されてるカードを渡してくれると共にちょっと申し訳なさそうに教えてくれたから…

ま、いいんだけども…

 

多分おそらく、私の勝手な想像によると、

私たちの前のお客さんが大量買いしてたから、おばちゃんのテンションが一気にGWモードに切り替わってたのでは?と。

持ち帰りカニをドンドン売るぞ~とか??

でも意外と「ここで食べたい」勢も多い…ということを私たちや私たちの後の客で悟り、やっぱり立ち食いも対応しようと思い直した…とか?

私たちの後のお客さんから^^;

まだ午前中の話だしね。

GWのお客さんの動向とか…探ってる時間帯だったからかな…

GW中は立ち食い不可

にするまでもなく

とはいえお湯もそんなにひっきりなしに沸かせるでもなく…

だったんだろうな…

じゃなきゃ…いじわるじゃん?

そういう雰囲気でもなかったんだよね…

ただただタイミングの問題って感じ。

 

ま、しかし、キツネにつままれた感…あったよねww

googleマップの口コミ見ても…みんなフツーに「ここで食べてうまかった」って…

ううう…

 

 

…といういわくつきの(?)カニを持って義理の実家に到着。

 

カニの話その2

…到着するなり夫の様子がおかしい。

具合が悪いと言い出す。

 

さすがにロングドライブが体に堪えるお年頃^^;

 

早々に布団にぶっ倒れてしまった^^;

 

…これ、意外と困った事態^^;

(私的に^^;)

義両親と嫁と孫^^;

 

っていうか、さしあたってカニどうするのよ?と。

 

どう見てもカニの解体は夫の役目だったのに…

義父も「仕方ねぇ、じゃあ俺がやるか」的な感じ。

義母は他のお料理やってるし。

 

じゃ、私も手伝うか…

と。

次男も参加させないと…

と。

 

結果、

次男、足と本体を切り離す係。

義父、はさみで殻に切り込みを入れる係。

私、身をほじくりだす係。

 

新鮮ww

我が家の中のこのメンバーでこんな共同作業したことなかったわw

なんならこれを夫一人でやってもらおうかと思っていた私達ってば^^;

 

そうそう、うちは違うんだけど、夫の実家はカニを食べるときは全部ほぐしてから食卓に並べる文化。

実家では殻付きのカニを大皿に乗せてそれぞれがそれぞれにほじって食べたからさ^^;

もう、あらゆる面で驚きの連続だったわ~!このカニw

 

ほぐす前の写真撮るの忘れてた^^;

おいしかったよ♪

 

 

そんなこんなで一緒に夕食を食べ、子供たちの新学期の様子などを語らい、なごやかに夜は更けていったんだけども…

いかんせん夫撃沈だったので…

しかも次男も早々にスマホに逃げてったし…

でも、みんな寝るには早いし…

 

これは…と思って、ちょっといつもより気を遣ってみた結果、

義両親と私で「ポツン一軒家」を鑑賞という図がw

 

ちょっといつもの回と雰囲気違う(心臓の研究者と脳の研究者が終の棲家として建てた感じの…)やつだったけど、結構面白くて、フツーに3人で楽しんでしまったw

 

平和だw

 

今回プチキャラバンということで翌日には自宅に戻るわけですが、

カニの前にもう少し紹介したい場所が残っているのでもうちょっと続きます。

(つづく) 

 

にほんログ村に参加してみました。よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

-旅レポ
-, , , ,