こんな方にお勧め
- キャンピングカーに興味のある方
- 「隣のキャンピングカーライフを覗きたい!」というノリでお気軽にどうぞ!
この記事を書いているのは
- これまで2台のキャンピングカーを乗り継いできた夫の妻
- キャンピングカーと過ごしているのは…なにげにもうすぐ20年…
- そろそろ次の車を…と思い始めて…もう何年??
- ほぼ毎年夏の北海道を巡っています
※各情報は2025年5月時点のものです。
杜氏の郷
↑こちらの続きです。

↑南北に長い新潟県をググっと北へ移動した日
前回はカニのインパクトが強すぎてカニの話ばっかり書いてしまいましたが、それ以外の話のために、一旦その日(2025年5月3日)の朝まで時間を戻します。
道の駅よしかわ杜氏の郷で目覚めた辺りから。
朝食は前日にナルスで購入したパンで済ませて、

10時になったので「酒蔵よしかわ杜氏の郷」へ。

日本酒の工場が見学できるって。
「(試飲あるかな~?私だけ飲んじゃうぞ~)」
とか期待して^^;
中は売店に始まり、奥で工場が見学できたり、2Fに各種資料の展示がある感じ。
工場は稼働してなかったので、「ふ~ん」くらいのテンションで^^;

試飲は…有料だったっぽい^^;
朝っぱらから飲んでる場合じゃないな~と自制が働いたのと、
その時点で既にジェラートコーナーが気になってたので真相はわからない。
500円くらいだったかもしれない^^;
さっき朝食済ませたばっかりだけど「せっかくだから」という旅先最強のパワーワードを使って
ジェラートタイム。
「甘酒バニラジェラート」と「酒粕ジェラート」で悩んだ結果、「甘酒ジェラート」を選択。
フツーにバニラっぽいやつだった。
「ここならでは」はもしかしたら「酒粕ジェラート」だったかもしれない^^;
ちなみに次男はフツーに「俺、抹茶。」で、
夫は「俺はいらねぇ。」みたいな^^;
↓コーンの底みたいなのがスプーンになってる

これを食べながら聞こえてきた会話。
子「アイス食べたいな~」
親「これはジェラートだからアイスじゃないね~。さ、行こ~。」
おー、その手があったかww
あの子が「アイスもジェラートもおんなじじゃん!」って反論できる日はいつになるかな~とか思いつつ、完食。
この後でテキトーにブラブラしていたら…
「気軽にご利用ください」

ということだったので、次男に
「これ使ってみて~」
と、気軽に10円渡してみる。
「ああ、これ…(知ってるような知らないような…?)」
…
…
…
受話器を取り上げて固まる次男w
「そうそう、受話器を持って」
「お金入れて」
「「ツー」って言ってる?」
と公衆電話講座してたら…
通りすがりのおじさんに
「おう!今の子は電話使えないんだってな!w」
と、テンプレっぽい絡み方されるw
「そうなんですよ~w」
と、テキトーに受け答えつつ、二人して次男の様子を見守る。
そうこうするうちに次男がものすごい速さでどこかにプッシュ。
「ずいぶん速えぇなぁ~」
とおじさん。
「どこにかけたの?」
と、私。
「それ」
と、次男。
私のスマホか!w
…
…
…
しばしの沈黙
…
…
…
「あ、これ、公衆電話は着信拒否かもしんない^^;」
と、私。
しらけた一同^^;
はい、解散w
多分、プッシュが速すぎたんだと思うんだけど...
次男、私のスマホの番号覚えてくれてたんだ♪
と、一瞬うれしかったひとときw
(母の日は完全スルーだったけどね(一一")))
もうひとつここの道の駅で気になったのは、円筒形ポスト。

現役だった。
懐かしい。
そして、これを見てもうすぐ発売の『DETH STRANDING 2』を想起してしまうという…。
なんの予習もしてないけど、楽しみしかない。
で、ここでしっかりジェラート食べた後、程なくカニ食べようとしてた私^^;
GW…浮かれてたなぁww
楽しかったなぁ…
西山ふるさと公苑
次は、トイレ休憩で寄った道の駅西山ふるさと公苑
ここは…何度か寄ったことのある道の駅。
すごく久々な気がするけど、結構クセ強スポットなので記憶に残りやすい場所。
ただ、何度行ってもトイレの場所が分かりづらい^^;
フツーの感覚でたどり着く外のトイレは…
全部和式だった気がする…
西遊館の中のも和式だった。
もっとキレイな(?)トイレがあったんだろうなとは思うけど…
気軽なトイレ休憩じゃなくて、割とガチのトイレ休憩だったため、正直何式トイレとかどーでもよかった^^;
というわけで、落ち着いたところで道の駅散策。
西山町は田中角栄のふるさとということで、田中角栄記念館が隣接している。
入り口に「選挙関連の挨拶お断り」の張り紙が!
「そんな感じに挨拶に来る人いるんだ!」
という驚き。
しっかり有料だったのでスルー^^;
ド派手な建物の西遊館の方には行ってみた。
ってか、行きたい!入りたい!
だって、完全に『薬屋のひとりごと』の世界じゃんww

「完全に」は言いすぎか?
元々は『西遊記』の世界を想定してるっぽい。
猪八戒的な何かが見える。
そもそも「西遊館」だし^^;

でも、あくまでも「中国風で想像してみました~」っていうコンセプトは一緒だと思うからこの妄想はアリアリだろうw
↓壬氏と玉葉と猫猫がお茶してそうじゃん!高順その辺に立ってそうじゃん!

↓webサイトをよく見ると、西遊館はよその人でも1時間1,638円で借りれるっぽい。
庭もまるっと1時間5万円弱で貸し切りできるって。(私が確認した時現在)
私はコスプレしないけど、そっち界隈の方…いかがでしょうか?
ぬい活とかでも。
貸切らなくてもフツーにちょっとした写真くらいは撮れそう。
ちなみに内部はこんな感じ。

1972年 田中角栄と周恩来 日中国交正常化ですわ!
これこそが「なんでここはこんなに中国中国してるの?」の答えかと。

この建物の中に入って、ここにもトイレがあることに気づき、「こっちの方がもっといいトイレだったかな~」と思って様子を見に行ったら、外のトイレと同じような和式だったので、
「なんだ、和式ばっかりじゃん!」
って、次男と二人きりだと信じて遠慮なく一言放った直後に…
男子トイレの掃除を終えたと思われるおばちゃんに鉢合わせたのも…いい思い出さ^^;
和式だから悪いってわけでもないんだけどね^^;
冬場なんかは下手に暖房便座のない様式より和式の方が快適だもんね。
給油
この後、オカモトセルフの新潟巻SSで給油しました。
夫はオカモトセルフが大好きなので、給油計画はだいたいオカモトセルフマップ片手に立ててる感じです。
どこへ行っても安定して安い気がしてます。
割引クーポンとかもあるし。
北海道でも毎回お世話になってる「我が家のいつものスタンド」…
…って、思ってたんだけど…
オカモトセルフ新潟巻SS…結構初見殺しでした^^;
なんか、待ち行列のローカルルールがあるらしく、
私達としてはフツーに空き待ちしていたつもりだったんだけど、店員さんが走ってきて
「給油の方はあちらに皆さん並ばれてます」
だって!
おお!
ホントだ!
全然わからんww
駐車場の仕切りの表示も無視しちゃう感じで並ぶの?^^;
というわけで、なんとか並び直して無事に給油。
ラーメン
そろそろランチの心配を…ということで、
新潟と言えば「ラーメン」!
って、意識は…どのくらい一般的なんだろうか…
意外と(?)新潟のラーメン界隈は熱いと思う。
今回ご当地系の食事を頑張ってる私達。
いつも「すき家」とか「マック」とかで済ませちゃうけど、今回は短期集中だから!
…と、googleマップのコメントと、航空写真etc.を吟味して
「我が家の車で入れそうで、ハズレでなさそうな店はどれだ…」
を真剣に。
それで今回選ばれたのが
「麺工房むげん」さん。
割といろんな種類のラーメンが味わえるっぽかった。
喜多方ラーメンも気になったけど、とりあえず「むげんラーメン」に岩ノリのせたやつ↓

次男はまたちゃっかりチャーシューがはみ出してるやつ食べてたな…

卵が私の好きなタイプの味玉で満足。
次は、義実家訪問の前にお風呂を済ませましょうってことで、温泉を目指します。
(つづく)
にほんログ村に参加してみました。よろしくお願いいたします。

にほんブログ村