旅レポ

2025GW 長野~新潟~福島プチキャラバン⑦ー高湯温泉とか帰りの渋滞とかー

こんな方にお勧め

  • キャンピングカーに興味のある方
  • 「隣のキャンピングカーライフを覗きたい!」というノリでお気軽にどうぞ!

この記事を書いているのは

  • これまで2台のキャンピングカーを乗り継いできた夫の妻
  • キャンピングカーと過ごしているのは…なにげにもうすぐ20年…
  • そろそろ次の車を…と思い始めて…もう何年??
  • ほぼ毎年夏の北海道を巡っています

※各情報は2025年5月時点のものです。

帰るよ!

↑こちらの続きです。

↓2025年5月5日

実家に着くなり体調不良だった夫。

なんとか一晩で回復してもらって…

というか、幸い熱が上がったりとかは無かったので、予定通りこの日のうちに自宅まで戻ることに。

 

この日は5月5日で、GWとしてはあと1日残ってるという感じでしたが、

次男が自宅でグダグダする時間も確保しないと、GW明けのリブートに支障が…と。

そもそも休み明けは中学の初めての中間テストだったわけで^^;

のんきに連れまわしてる場合でもなかったんだけど…

 

ここで、次男と長男の違いをメモしておくと、

「次男は割と車中でもしっかり勉強する」

かな。

 

長男が全くしなかったわけでもないけど^^;

「宿題は車の中でやればイイじゃん」

って言って出かけることが多くて、

でも結局(主に夫が)移動に夢中になりすぎて、

割と夜遅くまで行動するから、

「どこかに落ち着いたときはもう寝る時」みたいな^^;

 

そんな感じだったので、途中から私の中で

「車の中でやればイイじゃん」

は勉強時間の計算から外すようにしてたのです^^;

 

今回も、

「提出を求められてるプリントは最悪自宅で1日あればなんとかなるな~」

と思ってたんだけど、

次男、結構こまめにノルマをこなしてた。

(漢字のプリントの答えを写すだけだったんだけどね^^;

本当に写すだけだったから…国語の結果がどえらいことになってたけど^^;)

 

移動中にもできないことはないけども…今回はカーブだらけの道から始まった旅だったので、

その意識は飛んでたなぁw

無理無理、さすがに「車には酔わない」と言っても…よ^^;

 

というわけで、

GW最後の一日は、初めての中間テストへ向けて協力するぞ~

と、私の気合もより一層入るわけで…

 

なんとか渋滞を避けつつ…この日のうちに戻りたいな、と。

 

で、選ばれたのがこのルート。

夫的「渋滞しない」鉄板ルート。

山形~福島~栃木と。

今回は全部一般道だった気がする^^;

渋滞らしい渋滞はなかった。

時間はかかったけど^^;

12時間くらい?^^;

 

この辺は…ドライバーの好みもあるんだろうけど、

夫はこれで結構満足してたっぽい。

 

高湯温泉共同浴場あったか湯

「帰るだけ」とはいえ、、、

「白いお湯の温泉に入りたい」という主に夫の希望で、

通常の我が家の入浴タイムには程遠いんだけど、

福島県の高湯温泉へ寄ることに。

共同浴場があって、少し施設から離れるけどキャンピングカーでも余裕で止められる駐車場もあって…と。

なかなかおすすめスポット。

何気にリピートなはず。

夫は「冬に来た」と言ってたけど…ホントにこの坂を冬登れたのだろうか?というくらい、確かに結構高いところにある温泉。

 

温泉街に近づくと、硫黄の臭いがプンプンでテンションが上がる感じ。

(確か今年は硫化水素の事故があった気がするけど…)

これ、夕方以降はもっと混んでて苦労したかもしれない。

午前中で正解だったかも。

 

期待通りの乳白色。

個人的にはドンピシャの湯温。(「ドンピシャ」って死語かな?)

一瞬貸し切り状態になった空き具合。

 

よかった~

 

あと温泉卵とかあれば最高だったけどなぁ。

 

ちなみに、共同浴場は露店風呂しかありません。

だからどうなんだというと、外が寒いと最初が結構辛い、と。

5月5日時点でも「寒っ」って自然と口に出ちゃう感じ。

 

洗い場のお湯の温度も蛇口から出るお湯と水を自分で調合するシステムでした。

水圧が高めなのでそれほどストレスは感じないけど。

 

でも、お湯は最高だったなぁ…

私、この温泉、好きだ~

 

吾妻連峰用の登山者カードもあります。

ここは…有名な山岳事故の場所でもありますね…

山に行かれる方は登山者カード等の準備も怠りなく~。

二宮尊徳って二宮金次郎だよね~?

さて、今回最後の寄り道スポット

道の駅にのみや

二宮金次郎が晩年を過ごした土地というゆかりがあるらしい。

卒業した小学校にはなかったので、あまりなじみがなく…

「結局何をした人なんだろう?」(←「至誠・勤労・分度・推譲」を基本とする「報徳思想」を説いて、農村の復興に貢献した人だって)

とか

「金次郎なの?尊徳なの?」(←「金次郎」が通称(幼名)で、「尊徳」が正式名らしい)

…みたいなことを考えながらしげしげと眺めてみた。

 

うーん…

「歩きスマホ禁止」の時代には…ちょっと肩身狭そう^^;

 

 

道の駅は…金次郎の雰囲気とはうって変わって

いちご~!!!

って感じ。

もう夕方で全部閉まってたけどね^^;

 

あとは…

近所のスーパーで食料品を買って、

無事に自宅に到着!と。

 

長男に特別なお土産を買ってなかったので、スーパーの駄菓子を渡したら…

さすがにちょっとムッとしてたかも^^;

でも、自分たちの分も特に何も買ってないからね。

 

というわけで2025年のGWプチキャラバンの記録は終わりです。

 

にほんログ村に参加してみました。よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

-旅レポ
-, , ,