子、育って日記

もーーーーーー!!(駄!)

ご覧いただきありがとうございます

ここは私(みどペン)が、「育て辛っ!」と思う息子たちや、「クセ強っ!」と思う夫と、なんとか明るく楽しく穏やかに過ごすことを目指してあれこれやってみたり、やらなかったりする様子を、書いてみたり、書かなかったりするブログです。お時間とお気持ちの許す限りお楽しみください。

人って…

っていうか、学齢期の子供ってこんなに長いこと「勉強」しなくてもいいんだっけ?????

次男が人に見えなくなってきた。

 

やばいやばい。

なんだかんだで結局総合的にまるっと全部やばい気がする。

私がこんな感じに急に不安が強くなるとか、そういうことも含めて。

 

中学生をなるべく「個人」として尊重するか、

(さすがに「大人」とするわけにもいかんし…)

最後の「親の強権(?)」の使い所なのか…

 

いや、使おうとしても効果がないからこうなってるわけで…

 

ほら、ほら、

もう詰んでるんじゃ??

 

病んでるのか、馬鹿なのか、大馬鹿なのかマジわからん。

今この瞬間は稀代の大馬鹿にしか思えん^^;

 

過去の経験からいらんとこばっかり吸収してる気がする…

 

なんでこんなに刹那的に生きるようになっちまったのか…

まー、今の世の中確かに先が見通しにくいけども…

 

えーーーー、でもさーーーー

5月に感染症に掛かっただけじゃなかったっけ??

 

「遅刻した時に職員室に寄るのが嫌」

とか言われても…

「遅刻しないような時間にさっさと出ていけば?」

…としか…

 

カバンが重いとか

頭が重いとか

体温計引っ張り出してきたりとか

まー、次から次に…

結局家から5m移動して戻って来るとか…

 

なんで学校に行く行かないでこんなにエネルギー使わなきゃいけないのさー

その非効率さが…個人的に許せなさ過ぎるんだと思う^^;

 

行くでも行かないでもいいんだけど、次男の場合はそこで思考停止して快楽に走るだけの日々が続いてるのが…

私にとって非常に苦痛^^;

 

 

もう手を離しちまおうかなぁ…

何を言っても何をやっても伝わってる気がしねぇ。

 

次男、あんまり握ってて欲しくなさそうだし。

「肩は揉んで」って言うんだけど…

 

「今は」ってことじゃなくて、次男の場合「生来の」という感じがするから…怖いんだよね…

当たってほしくない母の勘みたいなやつ。

 

いっそのこと「私がいない方が…」って…思えてきた。

お互いの見る未来が…あんまり重なってない気がするんだ…

これはもう距離取った方がよくないか?みたいな。

 

そもそもが自分の中に「こんな馬鹿の相手にしてられねぇ」がある気がする^^;

無償の愛は枯渇中かもしんない。

 

オー!

病む!病んでるかも!私が!

多分、ここまで思い悩んでるの私だけだからね~

その状況すら癪に障るからもういいかなー?

 

お互い病み合戦してる場合じゃないって。

 

早く中学時代が終わればいいのに。

中学卒業と同時に社会に出てもらうでいいか。

次男、気が強そうだし、要領いいところもあるし。

なんとかやるんじゃないのかな?

何するか知らんけど。

 

 

…って、

「今日から学校に復帰してみるか?」

をサクッと失敗した日の私の心の記録です。

もうちょっとしたら落ち着くはず。

多分。

 

久々に制服を着たのはいいんだけど…

結局行かないんなら物が増えただけじゃん…とか…カリカリしてた。

 

本当なら

「着替えるところまではできたね」

「カバンを持つことはできたね」

「外にちょっとは出ることができたね」

とか。。。。。。。。。褒めるべきなのか。。。。。。。?

 

もっとね、他に、ちょっとしたプラスの変化は検知はしてるんだけど…

それにしても…態度が悪いっちゃー悪いからな…

(極悪…とは違うんだよ…どこまでも自分本位的な…)

この状況からいきなり褒めても違和感しかないだろ…

正直むかつく方が勝ってる。

 

今朝不登校関連の「逃げ癖」の話をどこかで読んだ気がするんだけど、

確かに!

逃げたい!

流石にこれは逃げたい!

しかも何度も繰り返してるから逃げ足はだいぶ鍛えられてる気がする。

なんなら次男の方がケラケラと笑いながら遊べてる分「逃げ」能力が段違いレベルなのかも知らん。

次男がくよッとするのは私が学校や勉強の話してる間だけだからな…

 

今週は「登校再開にチャレンジします」って学校には連絡したけど…

こんなに辛いならどうでもいいや。

 

次男の人生

次男の人生

次男の人生

 

過剰に介入しないように言い聞かせてるんじゃなくて、

割ともうお手上げだと思うし、介入したいだけした後だから3回書いた。

 

 

道は色々あるのにね~

次男は今自分にとって心地よい場所で佇んでるんだよ

少なくとも視野を限定した私にはそう見える

それがいいのか悪いのか、正解かそうじゃないのかはわからないし、

人生100年的な見方をすれば…そんなに慌てる話でもないんだろうけど…

 

いつか次男が後悔しないだろうか?

とか?

 

そういうこと。

あれ?まだ愛が残ってたのか??

 

あー、でも、次男には後悔する機能が装備されてなさそうだから…いいのかなぁ…

うーん…

 

 

これぞまさに不登校親の苦しみの真骨頂的な?

今までも結構苦しいと思ってたけど…

今回のはとてつもないな~

 

これを許せ、認めろ、待てというのか!!!

みたいな?

 

巨大すぎて立ち向かう気力が沸かない^^;

バカバカしい話。

 

悲しいから、今日も泣いた。

次男に「泣かないでよ」って言われたから、泣き止んだ。

 

泣かせたいわけじゃないんだ。

ふーん…

 

にほんブログ村に参加しています。 

お時間とお心に余裕のある方はポチっとしていただけるとうれしいです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

-子、育って日記
-