こんな方にお勧め
- キャンピングカーに興味のある方
- 「隣のキャンピングカーライフを覗きたい!」というノリでお気軽にどうぞ!
この記事を書いているのは
- これまで2台のキャンピングカーを乗り継いできた夫の妻
- キャンピングカーと過ごしているのは…なにげにもうすぐ20年…
- そろそろ次の車を…と思い始めて…もう何年??
- ほぼ毎年夏の北海道を巡っています
※各情報は2025年5月時点のものです。
出発!
↑というわけで、「フォッサマグナミュージアム」を目指して出発です!

家を出たのは次男の学校終わりの夕方。
結構な雨でした。真っ白け。

上尾市内のコンビニでおにぎりなどを購入して夕食とし、
渋滞回避を目指して少しでも首都圏から離れます。
イケイケゴーゴー??
というわけで、天気は無茶苦茶悪いけど、レッツゴーです。
車内の音楽は…ほぼほぼ次男DJにおまかせ。
私と次男でZEDDの大復習会とか。
「また絶対行こうぜ!」とか言いながら
「I Want You to know」の大合唱。
夫の好みは…一旦無視で^^;
多分やかましいと思ってるとは思うんだけど、ドライブ中に助手席で寝られるよりはマシかと^^;
あと、今回は次男が自作の曲を結構流してたなぁ。
「この頃のビルドアップは…」
とか
「このドロップは割とお気に入り」
とかなんとか言いながら。
(EDM流しまくりキャンピングカーww…音漏れしてないよね^^;)
結構作品もたまってきた気がする。
最近は朝出がけに自分の曲を聴いてテンションを上げている姿もチラホラ。
なんだそのエネルギー自給自足システム!
見てると…なんかうらやましいぞ^^;
…って、快調に進んでいたのだけど…
…ん?
カーブ多くない??
カーブの番号看板出てきてるじゃん?
…ってか、道狭くない?
…ってか、カーブキツくない?
え?
ちょ?
どした?
ここどこ??
…と、何だか知らないうちにすんごい山道に突入してました^^;
碓氷峠の…国道18号線だったのかな?^^;
カーブが184個?
うそでしょ?
雨はやんだものの、夜の山道…
なかなかスリリングでした^^;

多分、「直江津D51レールパーク」と「くびき野レールパーク」とかが通年で開園していないことを知り、
夫の脳内計画がリセットされたから…適当に運転してたんだろな^^;
「とりあえず軽井沢方面に抜ける」
くらいの意識だったのかと^^;
昼間だったらもっと新緑ドライブ感あったかもしれないけど…
いやー、なかなか…
いろは坂、三国峠なんか目じゃないレベルのめくるめくカーブに食傷気味^^;
ようやく峠を越えて軽井沢の町の夜の温かい光を見たときは…
「うぉー!軽井沢ー!照明がいちいちおしゃれ~!」
…と、また別の意味で盛り上がってたけど^^;
なんだかだんだん謎テンション爆上がりって感じでした^^;
カーブ道から無事に生還した達成感?
そんなこんなで日付が変わる頃まで走り続けて、この日は長野県の青木村にある「道の駅あおき」で就寝。
「アオキノコちゃん」の巨大な像が印象的。

キノコだったのか…
「穏やかな性格のキノコの妖精」なんだって。
実際はこの像を最初に見たのは真夜中だったので結構怖かった^^;

翌日はお天気になって、ハナミズキとか鯉のぼりとか。
ようやく「GWだぜ~!」ムードに。


ぇ…今日も?
というわけで、2日目!
道の駅青木から安曇野の方へ降りて、とにかく糸魚川の「フォッサマグナミュージアム」を目指します。

ってか、国道143号…グネグネなんですけど…^^;
100番台の国道だと思って油断したらダメだった…

さすがにカーブの数は100個無かったし、お天気も良く、なにせ前日の碓氷峠で免疫着いてたので…
まぁ、なんとか?
しかし…今回の旅はカーブ道走破がテーマだったろうか…^^;
そんなこと一言も聞いてなかったけど…^^;
我が家はみんな車酔いをあんまりしない体質だから良かったものの…
車に酔う人にとってはこのルートは地獄だろうな…と^^;
そんなこんなでようやくフォッサマグナパークに到着。
(つづく)
にほんログ村に参加してみました。よろしくお願いいたします。

にほんブログ村