ご覧いただきありがとうございます
ここは私(みどペン)が、「育て辛っ!」と思う息子たちや、「クセ強っ!」と思う夫と、なんとか明るく楽しく穏やかに過ごすことを目指してあれこれやってみたり、やらなかったりする様子を、書いてみたり、書かなかったりするブログです。お時間とお気持ちの許す限りお楽しみください。
【続】というより書き忘れ
や、この立ち位置で最初から答え出てたのか~とね

あと、あれだ、最終回でなんか剣みたいな武器をブンブン回す音だけが異質に聞こえた…というか
「宇宙空間なのに…」
と思ったんだけど…
それ言ったら爆発音だってなんだって
「どうなの?」
でしかなく…^^;
ミノフスキー粒子の立場とか…^^;
(「接触回線」の概念は好きー。『F91』での描かれ方とか特に。)
ああ、でも、なぜブンブン音だけこんなに気になったんだろ~
あとは…
最終回でもグランディスさん見れてよかったとか
(名前忘れた…アンキーか)
アルテイシアちゃんしゃべんないんだ…とか
だいぶ細身のシャアも嫌いじゃないとか
シャリア・ブルはファーストとのビジュの違いが頭の中で整理しきれてないとか^^;
エグザべくんが生き延びててよかったとか…
ま、色々次々出てくるなww
あー、でも、初期に感じた違和感は
「ガンダムってこんなに遊びで戦闘する作品だったっけ?」
かな?
『水星の魔女』の時も「決闘ってなんだよ?」と思ったけど…
今作は時代的にファーストの異世界ってことみたいだから…
ファーストのガチ重感との整合性というか…
何でもありなのか…ララァ・スン…
みたいな?
しかし…
『ガンダム』全体を通して思うことは…
「ニュータイプ」の概念を生んでくれたことって結構大きいかもな~
異質で理解しがたい人を考える時に、
「ニュータイプみたいなやつ」
で、
「あ、そうか」
と納得しちゃうこと…人生において私は何度か…あったよね^^;
「ガンダムごっこ」して、
「私、ニュータイプ」「俺もニュータイプ」「じゃあ、俺ブライトさんでいいよ…」
…みたいな会話…してた世代なのよね^^;
(私周辺だけか??今の子ニュータイプごっことかしないか?w)
そこで思考停止しちゃうことの功罪とかはあるかもしれないけど^^;
まー、でも、意外と
「世の中には変わったやつがいるもんだ」
を自然と受け入れられる素地作りにはなってるんじゃないのかしら?
世代として?
ああ、これは、子供たちが二人とも
「なんだこいつ?意味わかんね~」
な親の妄想です^^;
あたしもララァになれるかも
いくつも世界線生み出しちゃうw
こんなに生き辛いのは私がニュータイプだからよwww
にほんブログ村に参加しています。
お時間とお心に余裕のある方はポチっとしていただけるとうれしいです。
