ご覧いただきありがとうございます
ここは私(みどペン)が、
「育て辛っ!」と思う息子たちや、
「クセ強っ!」と思う夫と、
なんとか明るく楽しく穏やかに過ごすことを目指して
あれこれやってみたり、やらなかったりする様子を、
書いてみたり、書かなかったりするブログです。
お時間とお気持ちの許す限りお楽しみください。
なんか、急に...
次男も私に負けず劣らず「急に」何かやりたい!って言いだすタイプ。
私はそろそろ動き出したいのだが...~不登校小学生と過ごす日々~2022年9月半ば、母のつぶやき
続きを見る
上のエントリーで書いてたマニアックなお店というのは秋葉原(...の御徒町寄り?)にある遊舎工房さん。
次男、キーボードが大好きなのです。
(パソコンに文字打つやつ。あ、でも、音楽用のキーボードもだいぶ好き。でも今回はPC用の話です。)
軸の色と打鍵音の話とか。
フツーの家電量販店とかでもキーボードコーナーにさしかかると、カチャカチャカチャカチャ、スコスコスコスコ…長いんだ^^;
で、そんな次男がどこから見つけたか、
「遊舎工房というお店に行きたい。自作のキーボード作ってみたい。」
と。
キーボードの打ち心地は確かに…こだわる気持ちは分かる^^;
わかるがゆえに無下にできないというね…^^;
や、単純に「私も行ってみたーい!」っていうだけのね^^;
(ちなみに私は青軸でガチャガチャガチャガチャ打つのが好き。)
というわけで、脊髄反射で出かけたのが前回。
ド平日だったので営業してると疑いもなく…
でも、こちらのお店、現在は水・金・土・日に営業してる感じでした^^;(事前のリサーチ重要)
外からチラリと覗いても...あ、ここ、やっぱり面白そう...が伝わってきたので、リベンジを誓い、この日はヨドバシをパトロールして帰宅。
あ、でも、自作キーボードって結構パーツ代がかかるので...
「見るだけだからね!買ってもスイッチ何個かとかだからね!」と釘をさしつつ...
この看板が表に出てるのを見た時はホッとしたものです。
いざ、店内へ
この日も平日だったので店内に人はあまり多くなく、狙い通りゆっくり見られそうな雰囲気。
結構明るめのお店なので、「秋葉原のマニアックな店」というくくりの中では…入りやすい部類かと(自分比)
(うちの不登校児は自分の行きたいところは平日昼間もお構いなく出かけるタイプです。)
英語を話す二人組の先客がいて、「Oh!Cool!」的なことで盛り上がってるのを見て…水際対策の変化とかを肌で感じたり^^;
確かに「Cool!」というか、店内、テンション上がるキーボードたちが並んでて…みんな幸せな気分になってるのが伝わる感じ(自分比)
次男も店内を隅から隅までチェック~。
押し心地はもちろん、変わり種の形のとか、自作キーボードに魅入られた人たちの作品は見てるだけでも楽しかったです。
バネ一つからこだわろうと思えばこだわれるみたい。
型にレジンを流して、オリジナルのキャップつくるの…フツーにやりたい!
型売ってるの??
…と、自分が見境なくなりそうでしたが、今回は次男メインで。
入門キット購入
私としては…店に入ったからには「入門キット」くらいは買わずには出られない…というか、「入門キット…買って帰るでしょ!そりゃ!」くらいの予算編成。
店側も心得たもので、おあつらえむきのキットがいい感じの価格で置いてあるわけです。
キーが4つのものですが…スイッチとキャップは自分で選べるっぽい。
店内のシステムとして、キャップは自分で選べるけど、スイッチは店員さんにとってもらう感じ。
よく見るとレジの奥に各種スイッチが
「駄菓子屋の飴のバラ売り」という雰囲気で透明の容器に入れられて並んでいる…
で、次男が4つのスイッチを店員さんと相談しながら決めてたんだけど…
やりとりが「完全に駄菓子屋」w
最後に悩んだ挙句に「金のスイッチ」を選ぶ当たり…小学生っぽい次男を見た気がして大変にほほえましかったです^^;
(金だけちょっとお高かったけど...)
というわけで、お好みのキャップとスイッチをゲットしてとりあえず帰宅...いや、この日もヨドバシに寄らされたなぁ。
iPhone14の発売日だったので、店員もお客も前回行った時より全然気合が違ったのが印象的でしたw
組み立て
このキットを組み立てるにははんだ付けが必要です。
私…やれないことはないのですが...今回は見守り係は夫にお任せ…という名の無茶ぶり^^;
次男、ほっとくとはんだ付けを含め一人でどんどんやろうとするんだけど...
結構間隔が狭いところもあるので、「失敗して買い直し」を避けるためには見守り必須と判断してました。
夫、ブーブー言いながらもどうやら組み終わったみたいw
おつかれっす。
でも、私だってヨドバシパトロールを週に2回も付き合ったし^^;
で、完成したのがこちら
次男は半透明のキャップを選んでました。
(上下合ってるかわからないけど^^;)写真の一番右の白いやつに「金のスイッチ」がセットされてます。
横から見るとわかりやすいかな?
なんか、突貫工事感が否めないけど^^;
(「文句あるなら自分でしろ!」とか言われそうだからこれ以上は…)
裏も見ますかね?^^;
(基盤全体を映してしまうのもどうなのかな?と思うので一部ぼかしてみました。)
結構苦労の後が...^^;
なにせ「初めての」ですからね^^;
ちなみに、右上のマイコン?部分以外のとこを次男が自分ではんだ付けしてた…はず。
「たのしい人生」…気になりますね…
サークル名みたいな感じっぽいです。
じわじわと元気づけられます。
動作確認…
「モノができたら後は俺にまかせろっ!」で、ガッと動いちゃうのが次男...
彼なりに調べてはいるのです...
手順にもちゃんと沿おうとして…
ま、でも、今回はどこかでミスったみたいです。
…見とけばよかった…TT
なんか、「設定がうまくいかーん!」って泣きつかれました...
一回はうまく設定を書き込めたっぽいのですが、それを書き換えられないって...
こうなるとまだ次男は烈火のごとく騒ぎ出すからね…^^;
こういうとこさえ落ち着いてくれればね...
なんか「接続がうまくいってないよ」みたいなエラーが出るし…
私も...あんまり「ポート」とか「通信」とか言われると「やだなぁ」って思っちゃうので…
ああ、めんどくさい…
お店の人に聞かなきゃダメな奴?
と思って、その日はなんとか次男の怒り?を押さえて数日放置^^;
気を取り直して真面目に原因究明を始めたのが昨日。
…別のPCに繋いだらいい感じに繋がったり、上書きできないかなー
って、
…成功!
…でいいのかな?^^;
ま、いっか?
あとは...設定変更の方法をちょいと次男が勘違いしてたっぽい?から、その辺が書いてあるwebページを知らせてしばらく放置していたら…
「ママ―!「a」「b」「c」「d」しか打てないキーボードできたよ!!」
と、超満足そうな報告が。
やれやれ…
というわけで、なんとか「自作キーボードの世界」を無事に覗いてこれました。
遊舎工房さん…フツーに良いお店って感じでした。
定期的に覗きに行くだろうなぁ。
しっかり店頭のガチャにもひっかかって帰る人↓
通販も充実…というか、元々通販からのお店だったみたいです。
入門キット、失敗したらここから買い直しかな~とか思ってました^^;