キャンピングカー

災害時のキャンピングカーについての考察。3.11の時どうしてた?

こんな方にお勧め

  • 災害時のキャンピングカーの可能性について興味がある方
  • 東日本大震災時の実体験に興味がある方(主に関東地方での話)

この記事を書いているのは

  • これまで2台のキャンピングカーを乗り継いできた夫の妻
  • キャンピングカーと過ごしているのは15年以上
  • 東日本大震災時は神奈川県に住んでました

概要

ジャパンキャンピングカーショー2022に行ってきました。

ジャパンキャンピングカーショー2022
参考ジャパンキャンピングカーショー2022レポ~Ducatoに惚れ直す~

続きを見る

キャンピングカーの災害時の活用にについての提案も大きなブースでなされていました。

この記事では

  • 会場で配布されていた「くるまの防災ハンドブック」(日本RV協会)を読んで考えたこと
  • 2012年の東日本大震災時(当時神奈川県在住)の実際はどうだったか
  • 非常時にキャンピングカーに準備しておくと良いもののリスト

について記載します。

 

キャンピングカーは災害時に優位か?

アンケートによると

「くるまの防災ハンドブック」(日本RV協会)によると、アンケートで

キャンピングカーは災害時に活躍すると思いますか

「キャンピングカーで防災を考える」アンケート結果(日本RV協会)

という問いに対し、97.5%の方が「はい」と回答しています。

回答数1298でこの数字はかなり大きいと思います。

くるまの防災ハンドブック
くるまの防災ハンドブック

私も条件付きで同意です。

条件とは

ズバリ、「備えあれば」ですね。

ぶっちゃけ、準備していないと、意外と身動き取れなかったりしがちです。

キャンピングカーは「レジャーのために」という感覚でつきあっている場合が多いと思います。

(我が家は「普段使いの車」としても使っていますが。)

なので、夏休暇とか冬休暇とかのくるま旅」の前にはこれでもか」というほど用意周到に準備するけど、普段はどう?

ってことです。

自戒をこめて

我が家の東日本大震災

2012年の東日本大震災の時、我が家は神奈川県に住んでいました。

生まれて初めて地震が怖くて家を飛び出した記憶があります。

もちろんその時も我が家にはDucato(デュカト)ベースのキャブコンがおりまして、「キャンピングカーがあってよかったなぁ」は感じました。

自宅が使えなくなったわけでも、計画停電の範囲外だったため、電気が止まったわけでもないのですが。

だがしかし、

燃料があまり入っていなかった

のです。。。

空の近い燃料計
空の近い燃料計

前の週かいつかに、どこかにお出かけして、帰りに燃料入れてってもいいけど、「ま、いっか」で流したこと、

結構後悔しました。

記憶にある方はあると思いますが、当時ガソリンスタンドがすごい行列でした。

「4,5時間待ち当たり前」みたいな雰囲気。

あの時ほど燃料タンクローリー車がに見えたことはありません。

タンクローリー
タンクローリー

キャンピングカーに限ったことではありませんが、車って燃料がないとどうしようもないな、と。

キャンピングカー、「備えるべき」が意外と多い説

我が家の場合は、

  • 燃料(軽油)
  • ジェネレータ(発電機)用燃料(レギュラーガソリン)
  • プロパンガス
  • バッテリー(メイン・サブ)

少なくともこの5種類は常にチェック・メンテしておかないと、いざという時には役に立たないと思います。

東日本大震災の想定だと、「原発がやばいかもしれない。今すぐ関東を脱出しないと!」となっても...すぐには動き出せなかったかな?

(私はビビりなので、あの時は当時5歳くらいだった長男を自転車に乗せて箱根あたりまで逃げようかと思ってました。(夫は出張中だった))

上にも書きましたが、くるま旅」の前には「これでもか」というほど用意周到に準備しますけどね。

尊敬する猫好き物理学者寺田寅彦さんの名言

天災は忘れたにやってくる

寺田寅彦

はそのあたりのことを簡潔に表現してて、やっぱり好き。

最近は、南海トラフに富士山噴火、首都直下地震…で「忘れる」ことはないにしても、「心配しすぎて思考停止」ならともかく「結局なにもしない」に陥りそうになっちゃってますけど。

備えなければ!

噴火と灰
噴火と灰

脱線しそう。あぶない。

要するに、

重要

キャンピングカーを災害時に頼りにするならそれ相応の準備はしておこう!

マジで。ということです。

くるま旅から帰った後、トイレの処理を後回しにしてた時に災害が起きたら…とか、フツーにダメじゃんってなりそうです。

もしかして?リチウムイオンバッテリーの可能性

電化の進んだキャンピングカーなら、その辺の備えが楽だったりするのでしょうか。

ソーラーパワーとか。

今回のジャパンキャンピングカーショー2022でも「リチウムイオンバッテリー」がかなり推されてる熱を感じました。

さすがに走行までは無理でも、車内環境の充実にはすごく力を発揮しそう!

後日もう少し調べてみたいです。

キャンピングカーで被災地支援にも行きました。

実は東日本大震災の約1か月後、津波で甚大な被害を受けた地域に物資を届けに行きました

ボランティアに参加とかしたわけではなく、被災した姑の親類に物資を届けるために。

故郷の惨状に非常に心を痛めていた姑。

とても行動力のある人なので、半ば我々は招集されて、「どうしても今!キャンピングカーなら行けるでしょ!」ということで。

キャンピングカーなので完全に自立して行動は可能でしたから、

  • 滞在は必要最小限
  • 宿泊は被災地域を避けて

を優先して、ミッションを果たしました。

この頃は今ほど「キャンピングカーと災害」は結び付けて認識されていなかったと思います。

でも、理には適っていました。

キャンピングカーだから行けた。

クルマに備えておくとよいものリスト

「くるまの防災ハンドブック」(日本RV協会)に挙げられていたものを

「今の我が家のキャンピングカーに用意してあるか」という視点でチェックします。

項目品名説明我が家の状況評価
衛生携帯用トイレ家族の人数×3日分。
「大・小」の準備が必要。
「小」2つくらい。
ウェットティッシュ感染症に備えて「除菌タイプ」もあるとよい。除菌タイプではないものは常時車載。
トイレットペーパー「大」を考えると必須アイテム。トイレ以外にも用途はある。常時車載OK。
飲食飲料水2L×3日×人数分欲しい。500mLボトルがよい。お茶のPETボトル数本。水タンク内の水。
非常食フリーズドライやレトルト品を。3日×人数分。ほぼない。もしかしたら「保存用ごはん」が期限切れで載ってるかも?△(ほぼ×)
マッチ&ライターお湯を沸かしたり、調理したり。BBQセットに常備している。
睡眠銀マット厚さ5mm以上推奨。防寒シート、目隠しにも。銀マットはないが、常設マットはあり。目隠しシートなどはある。
毛布&タオル冬は毛布、夏はタオル多めに。シュラフを人数分用意しているが、常時車載はしていない。タオルも常備はしていない。
アイマスク&耳栓慣れないと必要な人も。避難所ではより重要。常時車載はしていない。×
生活ウェア類冬は防寒、夏は着替えを。冬用上着のみ。
圧縮袋掃除機などが要らないタイプ推奨。ゴミ袋に転用もできる。なし。
ゴミ袋は車載してある
×
LEDライトヘッドライトもよい。電池は入れたままにしない方がよい。予備電池も。先日「落として壊した」電池も入れっぱなしだった。×
通信充電コードスマホ、PC用。AC,DC,USB各種。一通りはそろっている。
モバイルバッテリー夜の車中泊で活躍する。常時車載はしていないが、自身で携帯している。
テレフォンカード公衆電話は通信制限や停電の影響を受けない。使用法要確認。夫は持っていた気がする。
補修テープ類防水、強粘着のもの。幅が広い方がよい必要!ある程度そろってる。実際使う機会多し。
針金金物系の補修などに。
簡易カーテンレールや洗濯紐にも活用可能。
常時車載はなし。×
マルチツール補修用や飲食用にも。工具箱、調理ツール箱として車載。
その他
みどペン的に必要なもの
生理用品意外と困る。オムツなども同様。常時車載。
歯ブラシ歯が磨けないとストレスがたまる、かつ、衛生上もよくない。常時車載。
「クルマ旅」時に良く忘れるアイテムなので。

このリストは一般的な「クルマ」を意識して作られているようでした。

キャンピングカー(比較的収納にゆとりがあるキャブコン)だともう少し違ってくるかもしれません。

△だなぁと思う項目が多かったので、これを期に常時車載の品を再チェックしたいと思います。

LEDランタンなんか早速整備しておかないと困りそうですね。


下の方に「みどペン的必要なもの」として

  • 生理用品
  • 歯磨きセット

を追加してます。

どちらも我が家の「クルマ旅」準備をするとき忘れがちなもの上位です。

まとめ

  • 「まさか!」の時を想定して準備を怠らなければキャンピングカーは災害時に有用


VICTORINOX(ビクトリノックス) ナイフ エボリューション ウッド S557 【国内正規品 保証付】 2.5221.S63


-キャンピングカー