ご覧いただきありがとうございます
ここは私(みどペン)が、
「育て辛っ!」と思う息子たちや、
「クセ強っ!」と思う夫と、
なんとか明るく楽しく穏やかに過ごすことを目指して
あれこれやってみたり、やらなかったりする様子を、
書いてみたり、書かなかったりするブログです。
お時間とお気持ちの許す限りお楽しみください。
気持ちのムラなのか?
書けなかった…www
続きを見る
↑コレの続き…というか、書き忘れ。
前回の記事で(私の中で勝手にだけど^^;)スッキリしたのは、義理の実家とのこと。
GWからだから…約7,8か月だね~。
その前のヤツ、次男の校長のことも(こっちも私の中で勝手にだけど)ちょっと前にスッキリしたから…それは…
去年の7月からだから、1年半だな。
これは…ホントに苦しかった。
時系列的には、校長のことを吹っ切れたから、義理の実家とのこともスムーズに気持ちの切り替えができたという感じ。
そもそも校長とのトラブルがメインで、義理の実家とのことはそれに従属するものだったからね。
順序良く立ち直らないと…やっぱダメだったなぁ、とか。
順序良く立ち直ったことで、そう、割としっかり吹っ切れてきたと実感してるんだけど…?
(まだ「立ち直りハイ」(造語^^;)が続いてるのかしら?)
ここで特筆すべきと感じるのは、なんだかんだで最終的に私が心のよりどころにしたのは、
「これで終わりにするって言ったろ。」
という夫の言葉だったという。
結局今年の4月以降、私はしばらくPTSD状態だったと思われるんです。
校長からの心無い言葉を受けてね。
校長と似たような体系の人を街で見ると足がすくんだり、スーパーでただ買い物してるだけで涙が止まらなくなったり...
現場である次男の前の小学校なんて近づきたくもなかったし。
あんなやりとりしといて「次男になんて言えばいいんですか?」って聞いたら「自分で考えてください」って。
私はこんなことを校長が言ったと次男に隠さなきゃいけないのか、隠して何食わぬ顔で明日も次男に「学校に行こ」って言わなきゃいけないのか?
って…文字通り気が狂いそうになってた。
卑怯な口止めだな、って思ったよ。
校長とあんなひどいやりとりしたって…すぐには次男に言えなかったし。
それすら校長の思惑通りみたいで悔しかった。
次男にちゃんと言ったのは…学校の転校手続きが終わってからだったから…結構…後だったよ。
「うちの子になんてことを…!」という怒りや恨みより、私自身がダメージを受けていた。
ホントに。
その状態で、次男には登校再開への道筋をつけてやんなきゃとも思っていたし。
まー、相当無理してたと思う。
で、ちょっと落ち着いて、だんだん怒りや理不尽さを感じてきて...この状況をどうにかしようと思ったけど…
意外とどうしようもなくてね…
優先順位は「次男の未来」ってことも分かり切ってるから。
悩んで、苦しんで、悩んで、苦しんで…
結局自分がPTSDになったという診断書をとって、教育委員会に訴えた。
訴える前に家族で話し合った時の約束が
「これで終わりね」
ってこと。
結果はどう転がるにしろ、これを出すことで区切りにしよう、って。
で、
最終的にその結果が出たのが、12月入ってからで、「不受理」だったわけだけど...
で、最後にその日だけ「荒れさせてくれ」と、久々に外食した酒場で...荒れた私に夫がかけたのが
「これで終わりにするって言ったろ。」
って言葉。
私はこの言葉でまた以前の自分のとこまで連れて帰ってもらった気がしてる。
ああ、これ、久々のノロケの類です。
「ブレない夫」の良い使用例というかなんというか?
ちなみに、今回のエントリにも愚痴めいたことを書いてるけど…心境的には…不思議とこれまでとは違うんだ。
あー、あんなことあったなー、こんなこと感じたな―って、俯瞰できてる…というかしっかり切り分けた「過去の自分」として書けてる気がしてる。
(読んでる人から見て書き分けられてるかは別だけど!!^^;)
あと、これは自画自賛的な話だけど、やっぱり我が家は私がしっかりしてないと全然回っていかない部分もあると思ってて…
だから、やっとしっかりした…というか「異常な状態でない私」まで戻ってきたから…
また、うち、大丈夫になっていくんじゃないかな?って。
そんな「希望」すら感じられるという…
どうしたんだろ?
なんか悪いもん食べたか??私??ww
というわけで、どうでもいい話なんだけど、
毎週末夫婦で買い物するときペプシ好きの長男のために500mLのペプシを何本か買う習慣があるのです。
ちょっと前まで夫は
「あんな、ろくに学校にも行かないヤツになんて買ってやる必要ないんだ!4本でいい!!」とか言っちゃって、
いっつも買うのは4本。
それがねぇ、最近...
「6本くらい入れとけ」
って。
私はなんにも言ってないのにいつも間にか6本になってるんだよなぁ…
これって最近「調子いい」長男を夫も認めてるって…こと?
そんなことで父と子の関係を測るのって間違ってるかしら?ww
しかし、あまりにも伝わりにくい「父の愛」かと思ったので、長男にはこれこれこうで…って昨日伝えてみたw
実際夫に確かめたわけじゃないので、ホントのところは知らんけどね^^;
そんな感じで、多分おそらくだいぶ本来の姿に戻ってきた母はこのレベルの細やかさ?で今後も家族の幸せを目指したいのです。
にほんブログ村に参加してみました。ポチリとしていただけると元気がでるかもしれません。
余裕のある方いらしたらよろしくお願いいたします。