ご覧いただきありがとうございます
ここは私(みどペン)が、
「育て辛っ!」と思う息子たちや、
「クセ強っ!」と思う夫と、
なんとか明るく楽しく穏やかに過ごすことを目指して
あれこれやってみたり、やらなかったりする様子を、
書いてみたり、書かなかったりするブログです。
お時間とお気持ちの許す限りお楽しみください。
お、お前が??
私には5つ年の離れた弟がおります。
仲は…悪くはない(と私は思ってる)けど…実家を出てからはそんなに頻繁に交流を持ってるわけでもなく…
数年に1度会うくらい…?
みたいな。
一応LINEとかでも繋がってるし。
そんな関係。
で、昨年末にLINEでした会話の中で、映画の話が出たのです。
『ラーゲリより愛を込めて』
これは第二次世界大戦中のシベリア抑留をテーマとした映画で、うちのじーちゃんもシベリア抑留者だったから、興味はあったのです。
どうやら弟は見に行ったみたいで、「よかったよ」って。
弟が結構映画を見に行ってるというのも、その会話で知ったくらいでした。
ただ、その時はそれで、「へー、私も見に行きたいな~」くらいで終わらせてたのです。
(↑結局まだ見てないけど^^;)
で、年が明けて…
あけおめLINEも交わさずに過ごしていた1月17日…
突然弟から『RRR』を勧めるメッセージが!!!

この時点で私の中では「3時間越えの映画で話題になってるやつがある」くらいの、うっすらとした認識。
弟によると見ると元気になるらしい。
昨年の私のゴタゴタもこの映画を見れば忘れられるって。
以降、何を言っても「RRR見ろって」しか言わない勢いでw
や、弟…こんなキャラじゃなかったはず…
この映画…なんなんだ???
とはいえ…
『ラーゲリ』も見たかったし、『銀英伝』だって大事だし、3時間映画といえば『タイタニック』だって始まるし…(←『タイタニック』はその昔5回以上見に行ってた人)
…そもそも映画に行く時間がとれない!!
…で、過ごしていた1月も終わり、2月に入ったか入らないかという頃…
祖母の葬儀があり、久々にリアル弟とも会ったわけです。
そこでまた『RRR』の話になり…
予告動画、ネタバレナシのおすすめ動画、ナトゥダンス動画、終いには…弟自身がナトゥダンスを踊ってたからな~
こ、これは…
弟が生れて40年以上経つけど…こんなに熱い弟見たことねぇ!!
って感じで、たまらず見に行きましたww
『RRR』!!!
(前置き長くてすみません^^;)
感想
…の前に、私自身はインド映画といえば『ムトゥ踊るマハラジャ』でイメージが固まっておりました。
嫌いじゃない。
大好きw
あの頃…インドに対するイメージ…というか、「スーパースター」の概念が…変わったよねぇ…www
ラジニカーント…懐かしい…
…って話ももちろん弟にしたんだけど...

って言うから^^;
もう24年も経ったのか…
って複雑な気持ちになったけども^^;
見ます。見ます!『RRR』見ます~!!
…
…
…
☆☆☆ネタバレありなしを気にしないで書いてます。ご注意!!!☆☆☆
※まだあまり解説とか他の人の感想とか読まないで書いてます。
(それは私のこれからのお楽しみ~)
見た直後の感触としては…「楽しかった!!」です。
私も自らの旗を掲げたくなる~!!
3時間という長尺は全く気になりませんでした!
ただ、「インド映画=ウルトラハッピー、突然歌って突然踊る…」のイメージで行くと、暴力表現とかが気になると思うので、そこは覚悟…というか、「あれ?」とは思うかも^^;(←私がそう)
私の場合は、途中で
「何も考えずに見ればいい」
「最上級のエンタメだ」
「ジャンプ漫画が好きな人は好きかも」
という弟のアドバイス(?)を思い出したので、早期に意識の修正ができたため「ものすんごいエンタメ作品」として楽しめました。
よく考えると、あんなの違和感なく(?)というか、躊躇なく(?)実写化しちゃうの…すごいよ。
や、すごい。
なんというか…「その発想はなかった…」の連続なのです。
「んな、バカな…」って「引く」暇がないくらい想像の斜め上にあっちこっち引っ張って行かれ続ける感じ??
ストーリー自体ははベタで…
相いれない立場の主人公2人がお互いの素性を知らずに「知り合ってしまう」という…
んで、仲良くなってね…
後からお互いの立場を知って…
ガチ対決して…
でも更なる大義のために二人は再び一致団結して…
…という。
共通の敵は…植民地時代のイギリス総督(とその妻…の方がたち悪かったな^^;)。
やー、インドとイギリスって今もこの熱さで仲悪いんだっけ??^^;
心配になったよ。
マジで「悪い」もん。
ここまで振り切って悪く描けるのが…映画であり、エンタメだなぁ…
インド人(っていうか、監督のS・S・ラージャマウリさん)すごーい。
偶然にも?私がひいきにしてるYoutuberさんがヒンドゥー教の解説してて、ヒンドゥー教的背景はなんとなーく理解していたつもりだったんだけど…
この宗教観を現代では(?)こう味付けして表現することもできるってことなのかしら???
なんだこれ?面白い!!
日本人の私、この作品をのんきに「面白い」だけで片づけちゃってよいのかなー?とか…色々考えたりするのも…
それもまた面白いけどw
エンディングで出てくる監督さんの笑顔見たら…
「なんも考えないで楽しむ」
が正解かなww
…というわけで、頭からっぽで見るのが断然おすすめです。
女優さんはかわいいし。
伏線がきれいに回収されていく様とか…
主人公二人の「ガタイ」や「ダンスのキレ」に見とれてるだけでもいいし。
音楽に魅了されるのもいいし。
その辺の草をすりつぶして作った薬草最強!!!wってなっててもいいし。
うちの弟は
「『RRR』は、もう、自分にとってはディズニーランド並のエンタメだから」
って言ってたからなぁ…
ああ、分かる気がしました。
人と物とか...お金も…でもやっぱりそれ以上に情熱を惜しみなくかけてる感じ。
撮影とかむっちゃ楽しそう(大変だったろうけど)。
大きくも、細かくも楽しめる…
あ、やっぱりすごい。
面白いよ。
語彙力がおかしくなってる^^;
そういえば1シーンだけ声が出てしまったところがありました^^;
ラーマが木のとがったところに打ち付けられてしまったとこです。
私の見た劇場では割とみなさん大人しめに鑑賞してらっしゃったので…^^;
目立ってしまった^^;
油断した~^^;
音楽も良かったなぁ。
通常上映で見たけど…
もう少し音響のよい映画館で見てもいいかも…
とは思いました。
「応援上映」なるものにも興味が…
『RRR』<発声あり>応援上映、2/21(火)開催決定!!【グランドシネマサンシャイン 池袋】
<2024/07/25追記>リンク切れです。円盤発売のニュースで最近盛り上がってましたね~。
まだ、今、じわじわと「面白かったなぁ」が湧いてくる感じです。
あの世界をもう一度味わうには…
そりゃリピートするわなぁ…
と思った次第。
子供たちも誘ったんだけどな…
最後のセリフが個人的には印象に残ってて
「何を望む?」
「読み書きを。」
みたいなやつ。
ああ、読み書き大事…
と思って、一瞬次男の顔が浮かんで現実に引き戻されそうになったわ^^;
次男もこの映画見たらいいのに。
そういえば…気づけばダンスは…2か所?
思ってたより少ない!
でもどっちもすごく大事ですごく印象的だったなぁ。
エンディングで監督がむっちゃ楽しそうなの大好きw
あのインドの偉人の方々については…これから解説サイトを読みまくって楽しもうと思います。
(暴力表現があるから)万人に手放しに勧められる作品ではないけど、私は大切な人には勧めたいなぁ。
(ちなみに、夫にはとりあえず勧めないwww彼に勧めるには…また色々と戦略を練らねばwwwむずかしいんですよ~。ある意味子供たち以上にwww)
とにかくステキな作品と出会わせてくれてありがとう、弟よ。
私の人生にまた新たないろどりが加わった感じ。
映画っていいよね~!!
↓とりあえずこのエンディングを見るだけでも毎日ハッピーを感じられる体質になったわ~。
にほんブログ村に参加してみました。ポチリとしていただけると元気がでるかもしれません。
余裕のある方いらしたらよろしくお願いいたします。
