ご覧いただきありがとうございます
ここは私(みどペン)が、
「育て辛っ!」と思う息子たちや、
「クセ強っ!」と思う夫と、
なんとか明るく楽しく穏やかに過ごすことを目指して
あれこれやってみたり、やらなかったりする様子を、
書いてみたり、書かなかったりするブログです。
お時間とお気持ちの許す限りお楽しみください。
キャンピングカーとコインランドリー周辺の話
だんだん記憶が怪しくなってきたのでgoogleさんの力を借ります。
夕張の道の駅を出て、コインランドリーに寄ってます。
今回、約10日の旅の中、3回コインランドリーに行きました。
この日が1回目。
ここは洗濯から乾燥まで1台で済むタイプ。洗剤も自動投入です。
このタイプはちょっとお高めですが、途中で入れ替えなくていい分楽っちゃー楽。
だいたいキャンピングカーで旅をすると、洗濯問題って絶対でてくるのですが、我が家は3,4日分まとまるとこうしてコインランドリーで済ませちゃうタイプです。
それまでは車の後ろの本当はシャワー室の部分にゴミ袋とかにまとめて押し込んでます^^;
そうそう!
今回、そんな行き当たりばったりな旅からちょっと成長しようと密かに購入してたものがありました。
手回し洗濯機!

どこでも使えるグルグル洗濯機 簡易手動式洗濯機 ビバホームオリジナル
これで、「こまめにタオルくらいは洗濯しようよ」と。
何年か前から気にはなっていたのです。
この旅にかける我が家の熱意と思ってもらえれば^^;
でも...
結局一度も使わず...
や、うちは、結構夜までギリギリ移動することが多いので、寝る場所についた時点で「洗濯しようか」という気が結局おきないという...
ま、そんな気はしてたのですが...
これは...同じ所に滞在型のご家庭だと活かせるのかな?と。
一応家で試運転はしたんです。
ただ...
洗濯するフェーズの時は蓋を取って手でグルグル...というか反転した方が良いような...
とか、
脱水...労力の割に甘さが残る...
とか...
使用目的は結構限られるかもしれない予感は初めからありました^^;
雑巾洗い専用とか?
靴の脱水とか?
大量のサラダの水切りとかいけるか?
ヨモギとか晒し餡?の脱水とかにはどうだろうか?(←昔実家で餅作ったり、ようかん作ったりするとき脱水機を使ってた記憶から)
とか。
もう少しアイデア出して、せっかく買ったんだから役目をあげたい^^;
なんか、ごめん。
コインランドリーの話に戻ります。
いつもは自前のカゴとか袋とか洗濯機の前に置いちゃったりしてるのですが、地元の方に「置いとかない方がいいよ」ってアドバイスいただきました^^;
そうなんだ...
北海道といえども油断は禁物なのですね。
ありがたや。
とはいえ、洗濯終わるまで目の前の駐車場待機するしかないので、大事には発展しないだろうと思いつつ。
あと、いつもと違ったのは、なんとなくコロナを意識して中で畳むのは自粛しました。
いつもはコインランドリーの広い台で畳むのが結構好きなのですが...
ま、そんなことを考慮しつつ、無事に1回目のお洗濯終わり~。
ファーム富田
何回行くんだ?と言われようが、ここ、行ってしまうスポットです。
ラベンダーの匂いの風...いいじゃないですか~!!
かつては雷雨の中びしょびしょでラベンダーカルピスを飲むことになったり、ここまできて猛暑とか...まぁ、いろんな姿のファーム富田を見てきましたが、今年は当たりでした!
さわやかな風、見ごろの花、まだ完全に刈り取られていないラベンダー、視程もよく、暑すぎず寒すぎず混みすぎず…
どれをとっても「良き」。
同じように「良き」と感じる人々の空気感というか幸せオーラというか...そこまで含めてTHE「ファーム富田観光」みたいな?
平和で幸せなひと時でした。
だいたいいつもラベンダーが刈取済の畑を見ることになってたのですが、今回は刈取作業そのものを見ることができました。
「へー!」って感じ。
そして、我が家的に外せないのが「蒸留の舎」と「香水の舎」

仕込み作業真っ最中でした。
ブワッっと香る匂いがすごい。
ここで毎回「ラベンダー蒸留水」を買っていきます。
オンラインショップからも買えるんですが^^;
ファーム富田オンラインショップ(ラベンダー蒸留水)
「香水の舎」では「しおり」を作らせてもらいます。

「香水の舎」から見た風景(おそらくトムラウシ山を狙って撮ったつもり^^;←山岳遭難事故動画をつい見てしまう人。山登りはしない。)

今回は「ファームT」の香りがとても気に入ったので、オードトワレを購入してみました。
(自分的には珍しい^^;一生使い切る気がしない^^;)
これでいつでもこの幸せな日を思い出せるぞ?

子供たちもお土産に石鹸等々を購入して...
仕上げにラベンダーソフトです。
コーン300円、カップだと250円です。
うちの子らは食べるの下手だから、こういう時は「カップ」で。(31アイスでも当然のように^^;)

鼻にラベンダーが抜けていくw
毎回リピートです。
ファーム富田ではいろいろなものがラベンダー色ですが(バイクとか)、ポストもきれいにラベンダー色でした。
(こちらはちゃんと収集日が記されている...)


この後は買い出しをして白銀荘のところでBBQです。
-
2022夏北海道キャラバンその⓪~今年はみんなで~
続きを見る
-
2022夏北海道キャラバンその①~出発!からの…セコムから電話きた!!
続きを見る
-
2022夏北海道キャラバンその②~太平洋フェリー「きそ」で向かう北海道
続きを見る
-
2022夏!北海道キャラバンその③~「ウポポイ」に行ってみた~
続きを見る